AM6:45
ピピピッピピピ。アラームが鳴る。
でももう起きていた。
寒さとまだ慣れない環境で余り寝られなかった。
テントを畳んで、マットと寝袋を丸める。
これが結構大変。正直めんどくさい、
そんな事言ってられない、これから何回も続く。
今日は晴天だ。テントの前の琵琶湖に目を向けると
素晴らしい!!!
琵琶湖は南の方は汚いけど北の方はやっぱり綺麗。
味噌汁を作って琵琶湖を見ながら体を温める。
AM8:00
準備も終わってそろそろ出発🛵
長浜市を出発してまずは
「奥琵琶湖パークウェイ」に寄り道。
びわ湖を一望する景色は最高すぎる。
朝一番で誰も居なかったから貸切状態だった。
よし、先に進もう。
AM9:30
ここは日本並木100選にも選ばれる
「メタセコイヤ並木」で有名な場所。
滋賀県民の僕も当然ながら、何度も訪れたことがある。季節によって色んな姿を見せるから。
並木でできたトンネルの下をバイクで駆け抜けるのはたまらなく気持ちいい。
バイクを停めて休憩していると....
この旅で初めて声を掛けられた。
これどうぞ、休憩した時に食べて!
親切なおじいさんとおばあさんからの差し入れ。
これ、さっき見た物産館で売ってたな。
わざわざ買って下さったなんてありがたい。
幸せな気分になりながらバイクを走らせる。
AM11:00
近江最古の神社で交通安全祈願の神様がいる。
せっかくなので、この日本一周を事故なく終えられる事をお祈りした。
PM13:00
やってきた。甲賀市といえば三重県伊賀市と並んで忍者発祥の地と言われている。
特に行くところもなく三重県に入ろうとしたが、
高校、大学時代の友人から連絡をもらったので
滋賀県を出る前に久しぶりに会いに行った。
昼食を食べてお風呂も入らせてもらった。
ほんの1時間ほどで出発しようと思っていたが、話も盛り上がり気が付いたら夕方の17:00だった。
日本一周 2/47都道府県目。
亀山市、鈴鹿市を経て今日の目的地、四日市市に到着した時には日も暮れたPM8:00。
でもちょうど良い。
何故なら今日の最終目的は四日市コンビナート夜景を見る事。暗い方がありがたい。
まずは四日市ドーム前へ。
おお美しい。まるで要塞のように見える。
iPhoneのカメラしか持ってないからこれ以上は上手く撮れない。
次は昭和四日市石油へ。
こちらもまた美しい。
でも四日市市はこの石油コンビナートの影響により、かつて大気汚染に見舞われた。
みんなも社会で習ったであろう四大公害病の1つ。
「四日市ぜんそく」
この景色を見て美しい、綺麗だけでなくその背景にある出来事も一緒に考えてみてほしい。
うっとり見てたらPM10:00
やばい...宿もまだ見つけてない。
近くにあった屋根もない公園で寝ることにした。
(磯津公園)
それではおやすみなさい。